2003年5月の日記

2003年5月1日(木) 晴れ
1年の3分の1が終わってしまい、今日から5月。

実車のバンも乗り始めて15万kmをオーバーしてしまった。

もうすぐ累積走行距離も18万kmに近くなり、いよいよガタガタになってきた
ような・・・!

いろんな所から、ガタガタ・ギシギシ音がするのは積みっ放しのラジコンの
せいばかりでは無さそう・・・!!

足廻りのブッシュを以前交換したけれど、ステアリングを切った時のゴキゴキ音は
何とかしたいし、ファンベルト交換・プラグ交換にオイル&フィルター交換の
いつものメニューもしなければ・・・。

今月は税金も!

でも・・・ショウガナイ・・・。
2003年5月3日(土) 晴れ
タミヤのTA−01のC−FRP(カーボン)自作シャーシがようやく完成した。

今までは、タミヤ オプションのTA−02用FRPダブルデッキを使っての他社流用の
サス廻り変更が主だったのだが、TA−04SSリアサスアーム使用による
ホイールベース合わせではリアのユニバーサルが角度が付き過ぎと思い
自作シャーシ製作へ。

ホイールベースを255mm設定で、シャーシセンターとリアユニバーサルが
直角に近くなるようにTA-01FRPコンバージョンシャーシを10mmショート化。

リアトーが3度になるように、リアサスアームをトーが1度付いているカワダの
SV−10/Σ用としてリアアップライトをタミヤTA−04 トーイン2度と
組み合わせて使用。

前後デフはボールデフで、センターワンウェイのトルクスプリッターを併用するつもり。

後は、テックのMY−02のモーターマウントを現物合わせでノーマルモーターマウント
撤去スペースに載せるのみ!

これは暫く入手にかかりそうなので、取り敢えずノーマルで様子見になりそう・・・。

カーボンシャーシの切り出しは、思った以上に大変!

今までは、既存シャーシのチョットのカットだけで、想像以上に切れるダイヤモンド鋸刃に
カーボンを甘く見過ぎていたと反省。

シャーシとバッテリーホルダーを切り出して・・・本当に疲れた。

一体、市販のカーボンシャーシはどうやって切り出しているのだろうか?

明日はSSWへ!!

アレックスのEXPRESS JAPANの2台もやっと普通に走れるようになってきたし、
TA-01SWB仕様とCE−4のテストが終わったらいよいよTA−03RS組み立てに突入。

トリガーの購入〜走行は夏頃か〜〜〜?
2003年5月5日(月:こどもの日) 晴れ
GWも今日でオシマイ。

CE−4のシャーシをパルバージョンからノーマルに載せ替えて終了。

何にも無い退屈な1日。

子供は友達と外食。

嫁さんは義姉とお買い物。

今週も仕事は・・・暇そうだ?
2003年5月8日(木) 曇り〜雨〜曇り
スバルのWRCドライバーのポッサム・ボーンが4月30日に亡くなった。

ラリー中の事故ではなく、コースのレッキ中の交通事故によるものらしい。

昔、コルシカのツールド・コルスでランチアのヘンリー・トイボネンとアッティリオ・
ベッテガが続けて亡くなった事故があったが・・・。

WRCでは、サインツが今年からシトロエンに移籍になった。

最古参になるのだろうか・・・。

頑張ってほしいものだ。
2003年5月11日(日) 曇り一時雨
土曜日にバンのファンベルト&プラグ&オイル・フィルター交換をMPSの小原さんに
してもらって・・・見つけてもらったのがエンジンマウントの1個脱落!

3点で支持されている内の1個がNGの様子。

前回のオイル交換時は、確かに有ったそうなのだが・・・。

いやはや・・・困ったものだ!

kumaさんは気軽に、買い換えろと言うけれど・・・本当は自分もそうしたい!

でもね・・・あと2万km・・・乗ってどうするか考えようっと!!
2003年5月15日(木) 雨
明日から2泊3日で京都・奈良へ修学旅行へ行く我が家の息子。

明日は午後から晴れで、土曜日は概ね晴れらしい。

トラブルが無く、楽しんできてくれれば・・・と思う。

家族旅行なんて、最近してないからね〜〜〜。

新幹線も久しぶりだそうだし。

帰って来たら、来年の春に向けてイロイロたいへんだからネ!
2003年5月17日(土) 雨〜曇り
明日が湘南SWお休みなので、「朝のうち雨〜日中は曇り」の天気予報を信じて
湘南SWへ・・・。

ところが・・・午後2時前まで雨降りでした!

でも、朝一でアルテッツァに乗る○原さんが登場して・・・ランチアラリーの塗装を依頼!
ラッキー!!

このボデイの塗装(プラボディなので!)は○原さん以外考えられないと思っていたのだが、
仕事が忙しいらしくSSWで会う事も少なくなってきていて、どうかな・・・と思っていたのだ!

解っていれば、ボディ持って行ったのに!!!

TA−03RSは、夕方 スポチュンで2本 23Tで1本走らせただけだが、路面が路面だけに
何とも言えないが、普通に走れそうな感じがした。

雨が止むまでの間、レーシングステアセットと前後ユニバーサルシャフトを交換。
カウンターシャフトもノーマルのスチールからアルミカウンターシャフトに交換。

ホイール・タイヤは、タミヤ+2オフセットにエコーローハイトソフトインナー+
ノーマーク30タイヤの組み合わせ。

ピニオンギアを外した状態での、転がりがいまいち!

ギア関係の加工〜慣らしとテンショナーのベアリングの小径化が必要?

ダンパーは標準のCVAダンパーと金色のノーマルスプリングが想像以上に良かった。

次回はダンパーのみ交換でテストしてみたいと思う。
2003年5月18日(日) 曇り
夕方、ウチの小僧が修学旅行から帰って来たのだが、昨夜F1の予選を見るべく
夜更かししたとかで早々にベッドへ直行〜爆睡状態!

京都・奈良を楽しんで来た様で、ようござんした。


ウチの奥さんは、何やらテストがあって無事合格したそうな・・・。

4月27日に受けて合格したテストの2次みたいなものだったらしいのだが・・・。

ここのところ毎日夜遅くまで勉強していて、頑張り屋さんの奥さんらしい結果で
一安心。

あとは英語の試験だけだ・・・これが鬼門らしいが・・・。

会社勤めしているのに、年に何回も試験があって大変ですナ・・・。



ということで、昨日ラジコンに出掛けた自分は洗濯〜部屋の掃除〜カメ吉の水槽の
掃除をして1日が終了。

ラジコンに行かない日曜日は、部屋の掃除と風呂場の掃除と水槽の掃除の
3点セットなんだな〜。

洗濯と言っても、全自動で洗濯物と洗剤を入れてスイッチ ポンだから、簡単なもの。

学生時代みたいな、手で揉み洗いに比べたら・・・。

普段も、朝 時間のある時は大概自分が洗濯物の干し係。

帰って来る時間も早い事から、洗濯物を取り込んで、畳むのは自分だったりする。

洗濯物を畳むのが日課のダンナは、もしかして少数派?

毎日の風呂掃除も、ほとんど自分でするナ・・・。


さすがに、料理は・・・。

平日は、朝 奥さんが下ごしらえしたものを焼いたり・炒めたり・煮込んだりはするけれども、
自分で最初からするのは非常時のみ!

今 思うと、小僧が小さい頃に奥さんが海外研修で1週間とか10日留守にした時が
一番大変だったように感じる。

今は、お米も無洗米だし 食洗器も使っているし共稼ぎならでは(?)の横着ぶりで
生活している。
2003年5月20日(火) 曇り〜雨
午前11時過ぎの国道16号線 旧道御殿峠にて、対向車の古そうなカマロ(?)の
ボディ下からタラーリ・タラーリ火のついたオイル(?)が・・・。

ボンネットの隙間からは煙が!

すれ違ったあとに、サイドミラーを見るとその車のボンネットから白い煙が吹き上げ、
後続の車の列が・・・突然止まった!

消火器を積んでいる車なんて、後続の車の中にはいないんだろうな〜と思いつつ・・・
アー ビックリ!!

どうしたらあんな状況になるのか・・・知りたいものだ。
2003年5月23日(金) 曇り/晴れ
東名東京料金所6時過ぎに通過

7時過ぎ湾岸習志野通過

7時20分過ぎ?館山道市原IC下車

国道を約50km南下国際武道大に8時15分着で以外に早!

国道を戻り館山道〜湾岸〜中央環状線〜常磐道にて桜土浦IC下車土浦日大中へ
谷田部(!)ICから常磐道〜首都高(三郷線〜中央環状線〜5号線)〜東名川崎IC下車
(三郷線から5号線のルートは昼間は通行量まだ少ない:時間表示も無し)


朝走り始め140km時燃費7.5km/Lが帰宅540km時で10.5km/Lに!
久しぶりのロングドライブ(?)は、渋滞知らずで快適・・・。

今の会社に入った頃は、こんな日が2〜3に1回のペースだった時も有ったような・・・。
2003年5月25日(日) 曇り/晴れ
アルインコのパワーサプライとストレート社のレコードブレーカーで手持ちのサンヨー3000&
アンフィニ銀パナ&GP3000を充放電テスト。

1stステージ4.5A1000mAまで2ndステージインパルス7A2500mAまで3rdステージ
4Aカット24mV 40℃での充電では、容量的にはリニア充電より確実に
多く入り電池温度もそれほど上がらないみたいだが・・・。

落ち込んだのは、これら全ての電池が死んでいた事!

20A放電直後の電圧の低さと放電容量の少なさは、実走でも感じていたのだが。

多分、今年買ったGP&サンヨー3300以外の電池は全滅と思われ・・・!
2003年5月30日(金) 晴れ
我が家のバンが、本日 累積走行距離18万kmをオーバー。

奥多摩街道の昭島市福島町1丁目付近でした。

自分が乗り始めて、4年3ヶ月で15万2千km走った事になる。

1台の車を、こんなに長い距離走らせてきたのは初めてだが、この車のタフネスぶり
にも驚かされる。

今時の国産セダンに比べれば、亀のようにのろくて うるさいが、ボディーだけは
頑丈なようだ・・・。

前に乗っていたランサーMRの10万kmの時以上の剛性はまだあるような気がする。

月曜日はエンジンマウントの取替えの為に、SSWへ。

台風4号の影響はどうなのだろうか?

明日で5月も終了!
これから7月の前半までは、梅雨空が多くなりそうで憂鬱・・・。


2003年4月の日記  日記のページへ戻る