2005年3月の日記

2005年3月1日(火) 曇り〜晴れ
朝から曇っていて寒かったが、午後からは晴れて気温も8度程度まで上がって
暖かくなった。

3月最初の日は、午前中上智大のスタジオ以外の2箇所の2重壁部分の
点検口内の貼り工事。
午後から残った接着剤を持って会社へ行き、2月の精算を提出。
金額が少ない為か・・・居る間に精算していただき感謝。

今週はそれ程忙しく無いとの事で・・・土日出たので明日は休ませてもらう
ことにした。



帰って来てから、CE-4用にダンパーを組み立て。

タミヤのローフリクションダンパーの、ケースをテックのフッ素ベイキングに 
シャフトをピースアークのプラチナコーティングシャフトに変えて
フロント:ダンパー長 60mm タミヤTRF用2穴 #350オイル 
アレックス15575スプリング(ノーマル長)リアダンパー長   62.5mm 
タミヤTRF用2穴 #250オイル アレックス15625スプリング(ノーマル長)

CE-4のメカは、M越さんから譲り受けたF201に積んでいたキーエンスZero V 
Extremeを移植

買ってあったRX-211受信機をサーボ上に横置きで搭載
ギア比は108Tスパーに37Tピニオンの組み合わせ。

久しぶりに・・・夢中になって組み上げたな〜!
2005年3月2日(水) 晴れ
薄い雲が掛かっていたが日中は晴れ。

昨日の朝は洗濯物を干していて寒いと思ったが、今朝は寒さを感じなかった。
少しでも日が差していると、風さえ無ければ寒さもそれ程でも無い。
北国では記録的な大雪との報道がされている・・・3月に入ったというのに・・・。

ガソリンを入れるついでに・・・久しぶりに洗車をした。
3ヶ月ぶりとなる洗車は良かったのだが・・・給油口のボディ側のプラスティック部品を
給油口を勢い良く開け過ぎて?壊されてしまって・・・アルバイトのお姉さん 
何やってるのかな〜??

応急処置で給油口が開かないようにと・・・ガムテープで貼ってくれた様が なんとも・・・。

本日の給油は、走行453.1Kmで46.65L 燃費は9.7Km/L。
この1年の平均燃費は、9Km/Lを少し下回る程度だと思う。


もう6年位前のこんな写真が出て来た。
                
takuが小学校5年の頃?
HPIのNSXボディを乗せていたシャーシは、京商のTF-3だった・・・ハズ。

そしてもう一枚。
                
自分のランチアラリー037はExpress Japan  HPI インテグラType RはtakuのTF-3?
2005年3月3日(木) 晴れ〜曇り〜雨
朝の内だけ晴れの予報は外れて、午前中は晴れ 夜になって雨。

昼前に給油口を直す為に港北へ。

すぐそばにJOMOが有って・・・TK橋さんからこのGSから入って第三京浜をくぐった先に
D-Driveのサーキットが有る事を聞いていた。
このサーキットは、2駆専用という話だが・・・4駆のフロント部分を外した車でも楽しめる
のかな〜?

修理金額は3000円でお釣りが来る程度で、請求はGSへ。


夕方CATVのネットの工事業者が来て、無事 開通。
今までのADSLのルーターを流用してパソコンに接続したら・・・4.8〜5.2M程度
しか出ていなくて・・・???
こんなものか?と思いつつ・・・ルーターを外して接続してみたら24M!
なんて事〜!
ルーターがネックになってたのね〜!!

メールアドレスの取得とホームページアドレスの取得。
従来のメールソフトのアカウント変更と新しいHPへのアップロード。

新しいURLは

http://home.g00.itscom.net/aobamura

今の場所は近々閉鎖予定。


夜になって降り始めた雨は、明け方には雪になりそうで・・・明日は平野部でも
5cm程度の雪になるらしい。
おらが村は・・・10cm程度なのか〜??
2005年3月4日(金) 雪〜曇り
夜の内に雨が雪に変わって、朝は天気予報通りに一面真っ白。
10時前位がピークで、午後には止んで4〜5cmの雪も夕方にはほとんど
溶けてしまった。

東京で3月に雪が降ったのは7年ぶりだとか・・・。

朝一番でADSLの解約手続き。

1日 成田の現場の図面書き。
提出用の図面には、施工面を見上げた時に見える工事する仕上がり面より
下に位置する鉄骨まで書き込んである為、煩雑になっていて・・・鉄骨のフランジ
部分の内側まで仕上げが入り込んでいる実施工面の施工図へと修正。


RCマニアックスのサイトが昨日から見られないのは・・・どうして?

K modelsではC-FRPの加工オーダーを受付始めた。

CADのデータをdxfファイルにすればシャーシでもダンパーステイでも・・・
お好みで?作ってくれる・・・そうな!
手始めにExpress Japanのメインシャーシを作る為の図面を書いてみようかな〜!!
2005年3月5日(土) 晴れ〜曇り〜小雨
薄い雲に覆われながらも・・・晴れている時間は予報より長く 日中は晴れ。
次第に曇ってきて、夕方 一時雨。

奥さんは10時半からセンター南の病院へ、takuは卒業する先輩に何やら
渡す物が有るらしく・・・11時には学校へ着きたいとの事で・・・10時に二人を
駅まで送ってから 家中の掃除をのんびりと。

唯一やらなかったのは・・・亀君の水槽の掃除のみ。

最近 掃除してないような・・・。


義姉の旦那さんのお父さんが亡くなって・・・明日名古屋の近くの犬山でお通夜。
旦那さんは一足先に行っていて、残る3人は明日の午後の新幹線で向かう そうな・・・。

ウチの奥さんも一緒に行くのだが・・・俊君は仕事の関係で、夕方5時からのお通夜に
出て とんぼ返りで帰って来る事になっていて 大変だ〜。

雑誌の編集に携わっている彼だが、今度創刊された「taste magazine(テイストマガジン)」
の編集スタッフに名前が載っていた。

takuは意外に早く帰って来て、J光君と遊びに出掛けて・・・帰って来たと思ったら
ヤマハのエレクトーン教室へ自転車でお出掛け・・・と・・・忙しいな〜。

掃除が終わってから、成田の図面の修正を少々。
線の伸縮で一括処理の仕方が無いか・・・jwの解説書を見たら・・・当然 有った!
う〜ん 便利。
範囲を指定しての一括処理とかは使っているのだが・・・個別の一括処理って
しないんだよな〜。
この辺りが・・・図面屋さんとの違いなのだろうとは思うけど・・・。

明日は天気が悪そう。
2005年3月6日(日) 曇り
雲に覆われた空から時折日差しを感じる時も有ったが、1日中曇り空で気温上がらず。

昼前に、奥さんとIS田家の3人は名古屋へ向けて出発。
4人を乗せて駅まで送り届けてから・・・takuと二人してのんびり・・・。

takuは床屋さんへ行ってから、友達とたまプラへカラオケに行ったそうな・・・。

自分はExpress Japanの採寸をして CADに落としてみた。
シャーシ巾は現状の114mmからCE-4と同じ108mm巾へ
hero'sのシャーシを参考にリバウンド調整用の出っ張りを設定。
サスピンホルダーを多機種のモノを流用するかどうかは検討中。
シャーシ厚はノーマルが2.3mmなので、2.4mmで充分?

奥さんは今日がお通夜で、明日のお葬式の後 明日の夜には帰宅予定。

昭君の東京での学生生活2年目を迎える場所への引越しを、今日 した
そうな・・・。
飯田を朝早く出て、今度の生活の場となる西川口へ行ったらしいが・・・
以前工事に携わったNHKのアーカイブスのそばとの事。

大学5年目!となる智君も調布の仙川に引っ越した らしい。
楽しい??学生生活も多分?あと1年なのだろうから・・・存分に楽しんで?
ほしいもの!


明日の朝は、義姉の駐車場の樹木の剪定作業の為の車両移動をしてから
成田〜平沼橋の現場へ。
2005年3月7日(月) 晴れ
1日晴れで、気温も12度程度まで上がり風も無く暖かく感じた日。

朝6時過ぎに義姉の車を移動・・・と思ってもフロントガラスは凍り付いていて、
暖機運転で時間が掛かってしまい成田への出発は6時半。
東名・首都高共に渋滞は無しで成田に8時着。

空港内の通行許可証を持っていないので、職人さんにセンター事務所へ
エスコートに来てもらい現場へ。

土曜日から元請さんの下地屋さんが1組2人 入っていて下地組の状況を
確認したのだが・・・昼の段階で(と言う事は1日半で)1スパンの3分の2が
終わったのみ!
70スパン近く有るというのに・・・下地の工期が1ヶ月!??
どう考えても・・・有り得ない でしょう!!
全面足場が有って、何組か入れれば・・・なんて 「たら」「れば」は
通用しないな〜。

しかも・・・隣の工区をひっそりと偵察してきたが、噂?通り隙間27cmの部分は
施工不能の承認を受けて・・・(当たり前だが)施工しておらず、こちらの工区は
ゼネコンの押し付け?で施工する事になっているし・・・で・・・お先真っ暗???

天井の仕上げを気にする人など・・・工事関係者以外 居るとも思えないのに!!


成田から平沼橋の現場の補修工事を終わらせて、帰って来てから義姉の車を
駐車場へ移動。


夕方 6時半新横浜着の新幹線で戻ってきた奥さんと義姉の家族を駅までお迎えに。
皆さん お疲れの様子。
2005年3月8日(火) 晴れ
晴れて気温もグングン上昇・・・暖か過ぎ?

日中の車外温度は18度〜20度!を示していて・・・動くと汗ばむ程。

成田の現場でCD-Rを受け取った時に、施工図室長さんから「高性能PCでないと・・・
キツイかも?」と言われた意味を帰って来て開いてコンバートする段階で実感。
512M程度のメモリーでは・・・どうしようも無いな〜。
せめて1G欲しい・・・と言うのも頷ける話!

成田から51号〜296号〜16号を経由して千葉県の白井町へ。

帰りは柏から常磐道〜外環〜環八経由で帰って来たが、久しぶりの環八は外回りが
大渋滞なのに内回りはガラガラ。
谷原〜東名東京IC間は20分程度?
1年前の悪夢が・・・蘇るな〜!

takuは月に一度の矯正歯科行きで、部活はお休み。
2005年3月9日(水) 晴れ
今日は昨日以上に暖かくなって・・・まるで初夏??

昼過ぎに東京農大一高へ向かう車の車外温度は・・・驚きの20度〜23度!
朝の予報では15度程度と言っていたのに・・・。
この暖かさで・・・花粉の飛ぶ量も半端じゃないらしくて、同行したゼネコンの担当者は
悲惨な様子。

takuは11時半から部活 夜はFJ井英語教室へ。

4月に県民ホールで行われるD・A・Iのコンサートのチケットをネットオークション
にて購入。
今度の土曜日の座間で行われる今年最初のコンサートを狙っていたみたいだが
・・・キャパと最初のコンサートという事で値段が高めで断念した末の選択。
これだけ入れ込んでいるのだから・・・ファンクラブに入会しても良さそうなのに・・・。
2005年3月10日(木) 曇り
1日中曇り。

天気予報を見てみると・・・昨日の夜中から今日の昼までは7〜8度程度で、
今日の午後になって12度で安定。
明日の明け方も気温は下がらない見込みで、明日の朝も12度??
明日は天気が崩れそうだが、それでも午後になって若干気温も上がるそうだが・・・。

昨日見てきた現場の、壁の仕上げ材の割付図面を書いてから 成田の現場の
図面書き。

takuは登校日で、部活もなかったらしく2時半頃には帰宅。
帰って来てからJ光君と遊びに出掛けたが・・・戻って来てから聞くとセンター北まで
チャリで行ったそうな・・・。
若者 元気だな〜。

ADSLのモデムを返送。

今度の日曜日の駐車場選定の為の申込書が投函されていた。
暫くの間は今の場所が取れれば・・・良いかな?

来週末と再来週の頭は奥さんが不在になりそう。
来週末は義姉と実家へ。
再来週は神戸へ出張との事。
2005年3月11日(金) 曇り〜雨〜曇り
1日どんよりとした曇り空で、時折強く雨が降ったりしていた。

山名さんから、3月19日(土)名古屋 今池ガスホールでのコンサートと4月3日の
パラダイスカフェでのバースディライヴのお知らせをいただいた。

3月19日は奥さんが不在だし・・・ソロコンサートでもないのでパス。
4月3日は・・・冬ソナ特集??で・・・パス。

秋にでも・・・ソロコンサートが有ったら 行きたいな〜!


kumaさんがブログのHPを新たに立ち上げて・・・そこに ここのHPをリンクして
いただいたが・・・URLが古いものだったので、ちょいと書き込み。

それから・・・旧HPのトップページに移転のお知らせをしようとしたら??

こっちの新しいのを向こうで更新して・・・どうするの???
元を分けておけば良かったのだな・・・。

何だか判らないので?!古いサイトは・・・削除!
いつか・・・消えてなくなるだろう???


明日からは良い天気になりそう。


今日で成田の図面は終了!
施工上の頭が痛くなる問題は山積みだけど・・・第一段階がやっとクリア。


ひろさかパパさんのHPのBBSにスタビについてのコメントが有って、その通りだと
思うのだが 山ちゃんのSDのスタビを外した時の挙動不審?な動きは・・・
ダンパーとスプリングのセットが出ていなかった為??

自分の車に、どれもスタビがついていないのは・・・良く判らないのと 無くても良く
走るからなのだが・・・。

以前借りたヨコモのTCは、最初から付いていてスタビの線径も細くて効きが
それ程でも無さそうだったので あえて外さなかった。

湘南では、現状ではグリップが上がっても知れているので・・・足の動きを規制
するまでも無い筈。
それよりももっと足を柔軟に動かす方向の方が良いと・・・自分は思っている。

暫く会っていない山ちゃんの走りを見に行きたいと思うこの頃。
2005年3月12日(土) 晴れ/曇り
晴れていたような・・・曇っていたような。

takuは9時過ぎに出掛けて、9時過ぎに帰って来た!
なんとま〜桜木町まで・・・友達4人でチャリで行って来た・・・そうな!!
ヲイ ヲイ・・・。
帰る予定を1時間近くオーバーして心配したが、一人がママチャリで!疲れて
途中歩いていて時間が掛かったとの事。

ウチの奥さんは自治会の会合で、午前中約3時間 夜になって約2時間
出掛けて・・・大変だ〜!

二人して居ないので、掃除・洗濯をして・・・夕方 奥さんとお買い物。

久しぶりに亀君の水槽を掃除したら・・・餌をあげてなくて綺麗だと思った水も
汚れていて・・・ごめんよ!
2005年3月13日(日) 晴れ〜曇り〜雪〜曇り
午前中は晴れ。
午後から曇りだして、3時頃には雪が舞い始めたが・・・それ程長い時間では
無かった。

10時15分から駐車場の選定。
結局 定位置に落ち着く。
自分の順番で、空きの状況を見ても・・・一番端っこのお隣さんは定位置だし 
自分の隣 数台は空いていて、来年以降も安泰みたい・・・。

奥さんは10時から英会話教室へ。

takuは今日もj光君達と遊びに出掛け・・・たまプラでカラオケだ〜??
この前も行ったんじゃなかったっけ?
自分が毎週 毎週ラジコンに行っていた時も・・・同じように思われて
いたんだろうな〜?!

ウチの奥さんが英会話教室から帰って来るのが遅いな・・・と思っていたら
義姉の所に寄っていた。
帰って来たと思ったら、医療費控除の書類の作成でパソコンに向かっていて・・・
国税庁のe-taxという電子申告の為の入力。
書類をカラー印刷して郵送すれば終わりだとか・・・。

明日とか明後日は・・・税務署の近辺は大渋滞なのだろうな・・・。

15日の納税申告最後の日は・・・自分の誕生日。
いよいよ末っ子の自分も大台になってしまい・・・壮年4兄弟だな〜??
2005年3月14日(月) 晴れ〜曇り
朝から1日良い天気。

洗濯物を干していても寒さを感じない朝は・・・快晴。
会社から帰る夕方は曇ってきたが・・・気温は10度程度。

GSに寄ってから会社へ。


成田の図面をプロッターで印刷してもらっている途中に、パソコンのメモリーを
1Gの物と交換する作業に来てくれたので中断。

256Mx2で512Mにしていたパソコンから余ったメモリーを2台のパソコンに
入れてもらって512Mが2台に。

残りの1台は画像処理とかCADとは無縁な事務処理用?なので256Mで十分でしょう!


512Mから1Gへ増えたメモリーの恩恵は・・・??
10M程度のCADデータの作業では、作業途中の「お待ちください」表示の時間は
確かに短くなった・・・ような気はするけど・・・思った程では無くて残念。
これでは・・・20Mも有ったら・・・アウトかも?

プロッターでの印刷は・・・驚きの綺麗さ!
安いモノだった為、期待していなかったので なお更?
メインのH型とクロスのユ型を色を変えて印刷設定して、プリントアウトしてみると
・・・心配していた色のカスミなど全く無くて、トレペに印刷したより遥かに鮮明。


明日の誕生日に向けて?衝動買い 炸裂??
ラジコン自主規制中だというのに・・・自分へのプレゼントは・・・いや〜久しぶりだな!!
眺めて楽しむ事にしようか〜〜〜。


本日の給油は、走行604.6Km走行で56.7L 燃費は約10.6Km/L。
2005年3月15日(火) 曇り〜晴れ
日中は曇りで夕方から晴れて夕焼け。
曇っていても、午後には気温も12度程度まで上がって意外にも暖か。

下丸子からあざみ野へ。

環八を下丸子に向かっている時に、帰りに九品仏へ寄ってみようか?と思い立って
・・・現場からの帰りに寄ってみた。

暫く行っていなかったが、昔 通っていた道は相変わらずで・・・一通だらけの道を
迷う事なく到着。

坂になっている生垣の横に車を停めて、チャイムを押したら・・・出てくれたのは 
ちょうど出掛けようとしていた親父さん。
随分と痩せてしまって、昔とは違ってしまっていたな・・・。

「お袋さんは?」と尋ねると 「横になっている」との事で・・・又出向いてくる旨を伝えて
もらうようにして帰って来た。

随分と昔は、よく寄らせてもらっていたものだが・・・ご無沙汰してしまって。

2人して病院通いをしているようだから・・・今度行く時には、連絡してからの方が
良さそうだな・・・。


甥っ子・姪っ子を見ていると、小さい頃は見るたびに成長して変わっていくけれど・・・
ある程度の年齢になってしまうとそれ程大きな変化が無く加齢だけして 
もうそんな歳?と言う位のものだが・・・高齢者は声も風貌も次第に衰えを見せて
いくのは仕方無い事。

そういう自分も、いよいよ大台に乗ってしまい・・・これから先の事をじっくりと考えて
いかなくてはならない時期になったのかも?


何時もの坂の上のケーキ屋さんへ買いに向かったら・・・臨時休業で・・・残念!
ここ暫くは、お気に入りで・・・ちょっと高めながらとても美味しいのに・・・。

仕方なく 少し前のお気に入りのお店へ。

ケーキと一緒に買ったチョコレートが抜群の美味さ。
ケーキ屋さんで初めてチョコレート買ったけど・・・止められませんな〜。
2005年3月16日(水) 晴れ
晴れて暖かい1日。

takuは部活が休みで、朝はゆっくり寝ていて・・・昼過ぎに電話したら用意して
あった昼ご飯を食べてすぐに友達と遊びに出掛けたそうな・・・。
7時に帰って来て 8時半からFJ井英語教室へ。

奥さんは明日から2日休むので、何時もの時間より更に遅くtakuが英語へ
行ってからの帰宅だった。
今週で片付けなければいけない仕事が有ったらしい。

朝 気になって成田の部材を拾い直したら・・・値の記入漏れで大幅に
数量の訂正。
危ないな〜!


11時過ぎには、修正の連絡も終わって・・・これからの時間はオフ!という事で 
給油口の領収書を持ってガソリンスタンドへ。
246を順調に下って行ったら・・・海老名の先から大渋滞の表示が!
茅ヶ崎方面へ向かい門沢橋を渡るルートを選んだものの・・・こちらも混雑。


GSで2900円弱を受け取って湘南へ。
持って行ったTT-01を委託販売してもらう事に。

本体プラスオプションで14550円。
スーパーローフリクションダンパー+TRFダンパーケース+ショートスプリング
サンワRS961サーボ
スポーツチューンモーター
練習用アレックス軽量ベロッサボディ
で・・・10000円也。
高いかな〜?


GP屋さんの初心者らしい方が4〜5人とEPを走らせていた年配の方だけで・・・
見ていても面白くないので退散。


帰りに某家電量販店へ寄ってブロードバンドルーターを購入。
無線タイプと違って有線タイプは・・・安いのね。

実効スループット92Mタイプにしてみたが・・・接続してスピードチェックしてみると
ルーターの損失?は2M程度。
30Mタイプの契約で23〜25Mも出ていれば・・・実用上 十分な筈なのに、
今までとそれ程変わったように感じないのは・・・ナゼ??
ダウンロードスピードにも大差無いようだし・・・。


明日から4日間は・・・父子家庭!
問題?なのは・・・晩御飯のおかずだけだな〜。
ま〜なんとかなるだろう・・・???
2005年3月17日(木) 曇り〜雨
朝の内は曇り 次第に雨降りになって夕方まで降り続いた。

10時半の空港行きのバスに乗ると言うので、部活へと向かうtakuと一緒に
奥さんと義姉を乗せてたまプラまで送っていったら・・・着いた時にバスが発車。

何時もの事ながら、5分 遅いな〜。


takuは何時もの部活からの帰りの時間より随分と早く帰って来て・・・体調が
悪いので早退してきたそうな・・・。
インフルエンザの時よりも具合が悪いと言って、早々に寝てしまった。

起き出してきても頭痛がひどいらしく、食欲も無かったようだが・・・暫くして
食べる気になって食べ始めたら・・・歯の矯正をしている金具が取れてしまって・・・。

明日10時から矯正歯科が始まるので、一番で観てもらうつもり。


午後から暇に任せて・・・去年の暮れから使ってなかったバッテリーを充放電。
GP3300を5本 
GMコマンダーで5A充電 3800mAh容量カット 20A放電 5.4Vカット。
5本共 容量カットされて放電容量も2700〜2900と十分。
放電時の電圧チェックはしなかったけれど、EPに使うにはそこそこ走れても
パンチが無い筈。
GP屋さんのスターター用には何とか使える?

問題はバラセルのストレート組だから・・・パックバッテリー用のシュリンクを
被せないと。
この前湘南さんへ寄った時には、欠品していて買えなかったからな・・・。

半端な1本は、TT-01が売れてなかったら・・・おまけで付けようと思うけど・・・。
2005年3月18日(金) 晴れ〜一時雨〜曇り
日中晴れていたのに、3時頃にパラッと一雨。

昨日の夜 2回吐いたtakuは、今朝の3時と5時にも吐いたそうで・・・ぐったり。

朝の開院時間に矯正歯科医院へ電話を入れたら、午後1時半からの診察時間に
見てもらえる事になったのだが・・・出掛ける直前になって 又吐いてしまい、
多少遅れながらも連れて行って金具を取付直し。
費用は掛からず。
歯茎に!固定している別の金具の片方がグラついているとの事で、総合病院での
取付直しをすすめられた。

帰って来ても体調は変わらず、2時半からの内科の病院の診療時間まで横に
なっていたが・・・結局5時まで寝ていて、6時までだったので起こして病院へ。

診察結果は風邪で、今日の夕食は無しにして水分補給をして薬を飲んでおけば 
明日の終業式への登校は良いと言われて帰ってきた。

夜になって体調も随分良くなってきたみたいで・・・一安心。


昨日届いた新しいおもちゃにメカ積みし ダンパーをEJから移植。


結局 1日仕事は休み状態で、昨日から月曜日まで5連休のような・・・。
2005年3月19日(土) 晴れ
晴れて暖かい1日。

6時には起きて!7時前にはtakuを起こして・・・7時52分の電車に間に合うように
駅まで送っていった。
6時半に奥さんから電話が有ったけど・・・信用されてない???

朝は食欲も無かったが、12時半過ぎの帰宅の時には さすがにお腹が空いて
いたらしく少し食べた。
でも・・・夕食はほとんど食べることが出来ず。

エレクトーン教室も、夜に予定が入っていたFJ井英語教室もお休み。

学校から帰って来てからも夕方まで横になっていたらしいが、薬で何とかしのいでいる
のか・・・体がダルそう・・・。


takuが学校へ出掛けてから、洗濯〜洗濯物を干してフリータイム。

バッテリーを充電しつつ、アクスル高の調整。
フロント23mm リア22.5mmで、車高フロント4.5mm リア5mmにした時 
リバウンドがフロント・リア共に4.5mmの・・・ハズ。
EJのセットのままなので、スプリングはフロント アソシブルー リア アソシシルバー。

バッテリーが充電出来て、サーボのトリム合わせ。

takuが帰って来てから、昼食の用意・・・と言っても得意の?冷凍食品なのだが!


バッテリーをもう1本充電して 湘南へ!


K籐さんが居るのはHP見ていて知ってたけど、A石さんが居たのは意外だったな〜。
その為に 早速 新しいおもちゃのネタばらしされてるし!

このおもちゃ 定価で寄せ集めるとオプションが付いていた事も有って推奨の
タミヤTRFダンパー抜きで7万6千円也!

でも・・・中古で半額以下。

今時のハイエンドを新車で買うのと・・・そう大差無い じゃな〜い??

決してお金持ちの道楽なんかじゃなくて?ただ単に変わった車が好きという・・・オタクなだけよ!


充電したバッテリー2本と、工具箱の工具のみとハンダ用セット一式という軽装で
・・・グリップ剤も塗る事も無く・・・サラッと。
タイヤはソレックス36Rにゼノンソフトインナーの組合せ。
540では・・・全く問題無し。

モーターも16000プラス程度の540モーターに、スパー104T ピ二オン36Tで
ギア比 6.5:1では・・・一緒に走ったMR山さん達とインフィールドは同等 
ストレートで置いていかれるパターン。

珍しく会ったNS田さんが銀パナ!3000で16秒5程度 MR山さん達が
16秒7〜8程度で周回しているのを見ると・・・自分が1〜1.5秒落ち程度?

NS田さんは23000rpm程度の27ターンで15秒5が出たそうで!今度のレースの
台風の目になるのは間違い無さそうだな〜。

走りも流石で、コンスタントにタイムを刻んでいる様子に・・・先行したら 誰も
止められないのだろうな〜と思って見ていた。

仮にベストラップが出なくても、そのベストラップの少し下でミス無く最後まで
走りきるのは難しい事では無さそうだから・・・。


今年に入って3回目 今月2回もやってしまったラジコンは・・・
最高に楽しいな〜!!
今回みたいな事が有るから・・・やっぱり平日狙いにしておこう!!!
2005年3月20日(日) 曇り
夕方から少し晴れたが、日中は曇って寒い日。

takuは昼過ぎまでグッスリ。

10時頃から洗濯と掃除を始めて、takuの部屋以外の掃除まで終了させてから・・・
風呂場の掃除。
昨日の夜 何気なく風呂場の天井を見たら・・・カビが点々と付いていて気になって
いたので、天井と壁を拭き掃除。
何時もの排水溝も念入りに!

午前11時前に福岡県西方沖で震度6弱の地震が発生。
佐賀の嬉野は震度5弱。

状況を確認しようと奥さんの携帯にメールするも・・・返答が無く、帰って来てから
聞いたところによるとメールの着信は相当 後だった模様で、電話は全く
使えない状態だったそうな・・・。

佐賀の実家は何事も無かったとの事。

震度3程度の余震も続いているみたいだし・・・暫く注意が必要みたい。

今回の地震を発表された地震情報で見ると・・・西日本の広い地域で観測
されていて、遠く茨城でも震度1?
でも・・・東京・神奈川での記録が無いのは??

飯田でも震度2になっている。


夕方5時15分羽田着の飛行機で着いて、たまプラ6時半着のバスで帰って来る
奥さんと義姉を迎えに。

宿泊したホテルの周辺が杉林だったそうで・・・その木々が紅葉のように黄色くなって
いて大変だったみたい。
2005年3月21日(月:祭日) 晴れ
春分の日の振替休日の今日は朝から晴れて暖かくなったが・・・風も有って気温ほど
では無かったような。

こう暖かくなると・・・花粉の飛散も半端じゃ無さそうで、せっかくの良い天気なのに
布団を干したのは自分のだけ。
奥さんとtakuは花粉を恐れて?干さなくても良いとの返事。

何をするでも無く退屈な1日。


夕方から思い立って?先日作図したEJの図面に寸法を記入。

このテの図面は初めてで、面取り r寸法や rと直線の区切り部分の寸法表示の
仕方が解らず・・・角度が変わる場所での縦横寸法や面取り部分のr 寸法を
出来るだけ細かく記入する事にした。

又フロントのダンパーステーのみ新たに作る為に、メインシャーシの片隅に追加で作図。

jwをdxfに変換して・・・こんな風にしたい旨を書いて図面を添付したメールをKモに
送ったのが6時半。

2〜3日で見積りを出してくれるのかな?と思っていたら・・・8時前には
見積りのメールが!

Kモでは随分前にEJのシャーシコンバージョンを出していて、データを持っている為に
自分の作図したものと照らし合わせての検討だけでOKとの事。

C-FRPの板厚の指定をしていなかったのは、メールのやり取りで決めていこうという
考えだったが・・・見積りでメインシャーシが2.5mm ダンパーステーが3.0mmに
なっていて その板厚でOKを出した。

HPでは、板厚 2.0 2.4 3.0の中から選ぶのようになっていて ノーマルが多分
2.3mmだから 作るのなら2.4mmかな〜?と思っていたのだが・・・
アッパーデッキにノーマルを使うから 2.5mmになったのか・・・な?
ま〜0.1mmの違いが自分が走らせて 解るとも思えないが・・・。


今回メインシャーシを作ろうと思ったのは 

・540・スポチュンの全長の長いモーターを積む為に、モーター下の落とし込み部分の拡大
(現状ではバルクを2mmカットした為に乗らない!)
・シャーシ巾のナロー化(予定の108mmから更に狭めて105mmに:ロール時の
シャーシの削れ具合から)
・リバウンド調整用の張り出しの設置

の3点を満たす為。

メインシャーシのシャーシデザインは、ノーマルの肉抜きを基本に少しずつ拡大。


ダンパーステーは、HPI M-F1 GTRボディを載せる為にダンパーステー全高を低く設定。
ショートスプリング使用を前提にダンパー上部取付位置を4mmダウン。
これでボディとダンパーステーに隙間が出来る・・・筈。

4月の初旬に送られて来るこの2点は・・・一体どんな出来?
そして ちゃんと組み立て出来て 思ったように機能するのか・・・興味は尽きないな〜!
2005年3月22日(火) 曇り/雨
午後から本格的な雨との予想は外れて、パラパラと降る程度だった。

午後1時に成田で職人さんと待合わせしていたので、ゆっくりと出掛けたのだが・・・
連休明けの為か東名はスムースだったのに首都高はバッチリ?渋滞。

渋滞で止まっていると・・・会社から電話が有り 明日の世田谷の現場乗り込みが
延期の連絡が。

この現場の為に、明日の成田の天井工事の乗込みに立ち会えない為に今日 
行く事にしてあったので予定を変更して会社へ!

気まぐれで?運転モードにしていたりするのだが・・・今日はしていなくて ラッキー??

でも・・・新しい工事の乗り込みの日に 災害防止協議会が朝からなんて・・・!!



新しいオモチャのリアサスピンホルダーが、リアの前側がA 後側がDになっていて 
HPIの樹脂アップライトのトーインが0度なので・・・リアトーが2度?
後側をEにすると・・・リアトー2.5度?
前側X 後側Eで・・・3度??
タミヤの415とEvo4用は何か違うの???
1AとAの違いは・・・一体何?
訳 解らない事だらけで・・・取説が無いと・・・チンプンカンプンだな〜!
2005年3月23日(水) 雨
朝の内は小降り 夕方からは本降りに。

久しぶりに早出して成田へ。
朝5時出で、6時半前に到着。
7時50分からの朝礼終了後からパトロール〜協議会。

協議会終了後から墨出しの為の墨出し??
地墨が部分的にしか出ていなかった為なのだが・・・事前の申し出をしてないと
こんなもん??
基準になる墨を、一発仕上げの床だから出せないって?そんな事 有り???

午後からも千葉の白井(しろい)町で安全協議会。
ここは・・・夕方4時!からの開催で・・・今後 勘弁願いたいもの・・・。

雨の1日で、朝も帰りも首都高では事故が多発。

takuは部活が休みだったが、教科書を受け取る為に登校。
2005年3月24日(木) 曇り〜晴れ〜雨
日中曇りの予想は外れ 時折 青空も。夜になって一時 雨。

takuは久しぶりに8時半からの部活で 平日登校日と同じ時間に学校へ。

すっかり打ち合わせに行くのを忘れていた東品川の現場へ行ったら・・・担当者も
明日からの工事を忘れていたようで、前工程の遅れも有って明日からの工事は
2週間先に延期に!

楽しみにして見ていた「H2」が最終回に。
コミックを床屋で途中まで読んでいて、テレビのドラマ化がなかなかの出来で感心。
キャッチャーのキャラクター違いに違和感が有ったが・・・。


おらが村でもいよいよ4月1日からのゴミ出しの仕方が大幅に変わる。
その準備期間として、今日の午後から試験運用?が開始。

今まで燃えるゴミから燃えないゴミ なんでもかんでも一緒くたにゴミ出しをしてきて・・・
家庭ゴミも紙類・包装プラスティック等に分けて出さなくてはいけないのだが・・・
暫くの間は混乱するんだろうな〜!

ペットボトルにしても今まではそのままで出していたものを、これからはキャップを
外してラベルを剥がして潰して・・・と・・・他では当たり前?にやっている事をやる
ようにしなければならなくなる。

建築現場のゴミの分別が徹底しているところでは、たばこの空き箱も表面の
フィルムと外箱と中の銀紙を分別していて・・・慣れれば どうって事無いのだが・・・。

ごみ置き場が設置されていて 何時でもゴミ出し出来る状況の中で、一体どの位の人が
理解してくれるのかは・・・スタートしてみないと解らない・・・。

本日の給油は、走行674.9Kmで70L 燃費は9.6Km/L。
2005年3月25日(金) 晴れ
晴れても気温が上がらず、風も有って寒い1日。

1日オフ状態。
新しいおもちゃのリアサスピンホルダーを取替えたり、前後スタビを外したり・・・でのんびり。

takuは代々木体育館へバレーボールの試合の観戦へ、朝から出掛けて行った。

明日は朝から世田谷の現場の立会い。
2005年3月26日(土) 晴れ
朝は冷え込んだが、日中は穏やかに晴れて気温も上昇。

朝6時半の出掛ける時の車外温度は0度。
暖かくなるだろうと・・・シャツの上に作業着を着ただけでは寒かった!

7時過ぎの東名上りは多摩川の橋から渋滞。
首都高の霞までの所要時間も50分?の表示で・・・全線で渋滞している模様。

環八〜世田谷通りはそれ程混んでいなくて7時半には到着。

朝礼〜新規入場者教育の後で、外部鉄骨階段を使っての4階までの荷揚げに
・・・職人さん共々参りました!?
材料が15cm厚さの2.5m物と10cm厚の3m物で・・・振り回しが・・・大変!!

工事する部屋は、前回下見した時と大違いで、机と椅子が撤去されて・・・広々。

今日と月曜日で工事の予定が・・・ゼネコンの監督さんから 明日出て終わらせて
欲しい旨の申し出に、職人さんは渋っていたのだが・・・仕方ないな〜!
と言ってくれた職人さんに感謝!

今日来てくれた職人さん達は、ウチの専属ではないものの・・・最近は8割方 
ウチの工事をしてもらっているので 職人さんも気を使ってくれているのかな〜?


昼前には、後を任せて帰ってきてしまったが・・・急いで帰って来ても 
takuは部活で居ないし 奥さんは美容院に行っていて居ないし・・・。

荷揚げの手伝いで疲れて・・・横になっていたら 起きた時は夕方だった!!


takuは部活から帰って、友達と遊びに出掛けて 6時過ぎにはヤマハの
エレクトーン教室へ。
来週から2週間は、行っている音楽教室の改修工事で授業はお休みとの事。


明日はのんびりと・・・HPの内容の見直しをしたいと思うのだが・・・。
2005年3月27日(日) 晴れ
良く晴れて気温も上がったけれど、風が強い1日。

10時前に「緊張する・・・」と言いながら自治会の総会へと出掛けた奥さんは・・・
帰りが2時過ぎで、心配していたら 総会の後で懇親会が有って帰りたいのに 
帰れなかったとの事。

義姉と買い物に行く約束をしていたようで・・・帰って来てから暫くしてセンター南へ
出掛けて行った。

takuは昼過ぎ!まで寝ていて、奥さんと買い物へ行く義姉の車に便乗させてもらい
駅まで行ってから高校の友達と 高津までお出掛け。

最近 休みと言えば 二人して出掛けて・・・自分が一人留守番状態が多いような
気がするのは・・・気のせい?

昨日 奥さんが出来なかった所を掃除して、亀君の水槽の掃除をしたり・・・
お風呂の掃除をしたり 台所の片付けをしても 時間を持て余してしまう・・・。


HPのEJとCE−4のページをアップデートしようとしたら・・・余りに更新してなくて、
現状と違ってしまっていて RC Car’sのページをフレームを使った新しいページに
しようと やり始めても・・・すぐに挫折。
ダメダメだな〜。

あと10日程で、新しいEJのシャーシが届く筈だから・・・組みあがってから最新の
状態をアップする事にしたい。


25日に発売されたヨコモのMR−4TC BD 最初の湘南で走らせるのは
 一体 誰?
NS村さんなのか・・・それともサンダルさん一族?の誰かなのか・・・。

今でも良く覚えているのは、CE−4が発売されてすぐに 山Rさんが買って、
湘南で走らせているのを見て 凄く羨ましかった事。
takuをダシ?に 自分も買って、素組でのそのビクビクさ加減に驚いた事と
・・・それを普通〜に走らせていた山Rさんの腕の凄さを実感した事も・・・。

今 思うと、スプリングが柔らかめでリバウンドも少なかったのでは?と
思うのだが・・・。
頭が入って フロントが沈みきった所からアンダーで、 リアの落ち着きは
無かった筈だし・・・。


明日から3日間 奥さんが神戸へ出張で、またまた父子家庭・・・。
水曜日も帰りが遅いみたい。

takuは月・火と部活で、水曜日は練習試合とか。
今月末に田舎へ帰る予定も・・・泡と消えてしまったな〜。
2005年3月28日(月) 雨
1日中雨降りで気温も上がらず。

何時もの出掛ける時間より少しだけ遅く会社へ向かった奥さんから、夕方 
着いたコールが。
前回の九州行きの時に、タイミング悪くtakuの体調が悪化したのを気にしての事。

takuは体調が悪い訳では無いのに・・・部活はサボり。
のんびりと録り溜めておいた放送を見ていて、夕方から友達と遊びに出掛けた。

今日は自宅で会社のホームページの作成に着手。
ベースとなる部分は出来たので、手間の掛かる技術的な事をボチボチと作成して
いこうと思う。
問題なのは・・・不要かも知れないがトップページの企業理念??
誰が見る訳じゃないから???!・・・簡単に済ませたいとは思うけど!


Kモさんからメールをいただいて、今度作るEJのシャーシの写真をHPに掲載させて
欲しいとの事。
作例の一つとして載せるだけみたいだから、了承のメールを返しておいたけど・・・
今更EJを!などと思われるのも・・・何だかな〜。

データは加工屋さんへ送られたらしいから、あと1週間・・・楽しみだな。
2005年3月29日(火) 雨〜曇り
朝から雨で午後には止んで曇り空。

成田の現場へ。

2階の手荷物荷捌場の天井の工事の進捗状況を確認。

1階と3階で行っている別の仕上げの工事部分も見て回ったが・・・A3の図面で
見るよりも 実際の部屋の大きさは半端では無く、1辺が80m近くなると・・・
端からもう一方の端を見てもため息が出るばかり。

明日の朝までに、見てきた1階と3階部分の数量出し・・・プンプン?!


アンチウイルスソフトが着いていたので早速2台のパソコンにインストール。
前回と同じ2ユーザー用。


冷蔵庫に鶏肉が有ったので、夕食はチキンカレーに。


kitomaさんのHPが閉鎖されるようで、日記も全て削除されてしまった。
う〜ん 毎日楽しみにしていたのに・・・残念!
2005年3月30日(水) 晴れ〜曇り
日中は晴れて気温も16度程度 夕方からは曇り空に。

東京の桜の開花宣言まで もう少しらしい。

ニュースによれば、靖国神社の特定の桜で決めているそうなのだが・・・明日も
暖かそうだから明日にでも開花宣言が出されるのだろうな。

takuは練習試合が有るそうで、朝早く出掛けて行ったが・・・起こさなければ
いけない自分が 逆に起こされてしまって!

部活からは夕方6時頃 帰って来て、久しぶりとなる整体へ。

FJ井英語教室は先生の都合で延期に。

結局11時前まで成田の数量出しが掛かってしまい、それから銀行〜
湘南へ顔出し。
前回のレースの結果を見せてもらったが、知っている人の中では・・・T中さんが
伸び悩んでいるかな??
驚いたのは GPにMK部さんとサンダルさんが出ていた事。

随分前に 一時 あのグループがGPで盛り上がっていた時に、その速さに流石!
と感心した事が有ったけど・・・。


夜の9時47分新横浜着の新幹線で 奥さんは帰って来た。
6時過ぎまで仕事をして 同僚と一緒に帰って来たらしいが・・・


明日で3月も終わりだけれど、正月から3ヶ月も経ってしまって・・・
バンのオイル交換をしたのが正月明けだったから そろそろ時期?
今度のバンになってから 本当に無頓着になっているような気がする。
ラジコンに行かない弊害??


明日でウチの会社に入って 丸10年。
早いものだな〜!
2005年3月31日(木) 晴れ〜曇り
昨日と同じような天気だったが、今日の方が気温は少し上がったよう。

東京の桜の開花宣言がされて、3月も今日で終り・・・明日からは4月 
春本番?

会社のホームページの試作?も終り、ここのHPの片隅を使ってアップしてみた。
スタッフに「癒し」業務担当社員4名(4匹???)の顔写真も載せたりして・・・。

会社のプロバイダーの独自ドメインも取れそうで、HPの作成はプロバイダーの
ひな形で納める事になるだろう。

今回会社のHPを仮に作ってみて、WEBデザイナーにでも頼まないと 
気に入ったモノは作れないような気がした。
個人と会社では対外的なものが大違いだし・・・。


会社内部では、順調に仕事が流れている為か・・・自分は暇を持て余している
 この頃。
11年目の入る明日は、経費の精算も有るので 会社へ出掛けることにする。


日記のページへ戻る