イベントその3 ダブル・ダッチの最高峰カプリオールと縄龍の紹介ですよ

ダブルダッチとは、2本の縄を使った縄跳びで、踊りながら(今はヒップホップですね)
飛ぶ競技です。
オランダ生まれなので、通称ダブルダッチと呼ばれています。
日本はその頂点にいるのですねぇ すごいです。
今日はその日本の頂点のプロ集団カプリオールとアマチュアでこの街の出身でもある縄龍
さんが来てくれました。 街のお祭で観れてしまうのが地元の特権!?
カプリオールのリーダーの挨拶

昨年の等々力競技場での演技が
思い出されます。
これが縄跳びかと思った。
すごかった
まずは縄龍の弟分「もえる縄」の
演技です。 
始まりました

これから続くシーンを写真で伝わり
辛いですが、雰囲気だけも伝わる
かな
小学生でも高レベルです。
こんな感じで2本の縄をクロスす
るように回しながら飛ぶよ。
しかも踊りながら・・
これはスピードっていって
高速回転の縄を足を交互に上げて
飛ぶ。
1秒に2回は飛んだかな

もえる縄君たち お疲れさまw
続いて、「縄龍white」チームの演
技が始まりました。
横並びの状態からヒップホップな曲
が始まります。

このチームは中1年の男女混合です
が、昨年の世界チャンピオンです。
って6年生でか
地元の小学生でした。
いきなり宙返りだ
縄を持った子の後ろから馬跳びで
縄の中に入る。


こうした演技や踊り、曲の選択等
全て自分達だけでやってきたとの
こと。

そこがスゲー。まぁおじさんおば
さん先生達は指導できないよな
ここまでは
おっとヒップホップおなじみの
地面際の踊りに入った。
決して腕立て伏せではありません。
写真では伝わらないでしょうがorz
(写真クリックで拡大)
このチームも終盤スピードに入った
かなり早いです
「縄龍black」の演技が始まりまし
た。

この前のチームとこのチームそれ
から最後に出るカプリオールは、
昨日7月28日カナダの世界選手権
から帰国したばかりの中、地元の
祭に参加してくれたのです。
因みにこのチームは今年世界3位
だったそうな。
これも馬跳び廻しだ(勝手に命名)
撮影角度が悪くて分かり辛い
(写真クリックで拡大)
腕立て伏せキタ!
だから違うってw
一人背負ってこの状態から、ジャ
ンプ、ジャンプです
(写真クリックで拡大)
はいポーズでフィニッシュ
じゃぁいこっか

いよいよプロ最高峰のカプリオール
です。
(因みにタオル被っているお兄さ
んも選手です。係の人ではありま
せん)
各々位置に着きます
回すよ ウリャ

で始まった
高さも速さも違う地上技
しかも回す人も跳んでるw
いきなり横入りだ
続いてバク中

プロって感じしてきましたね
(写真クリックで拡大)
地面際のステップが
続きます
プロのスピードです
1秒に3回は回った
(写真クリックで拡大)
おいらも回すぜ
  せえの
   よ!

(つたわったかな)
リンボーダンスで入るわよ
バク天で最後に色を添える
いい仕事ができたかな
はいポーズ