2006年12月2日〜3日大阪へ行ってきた。今回の旅の目的はJリーグ最終戦の観戦、大坂の
温泉、大阪の食、それから今年秋に出来た寄席見物と盛り沢山。
ハードなスケジュールをこなして何とか行って参りました。
分刻みの行動予定だ。ガンバレ自分
今回は荷物が多いので、撮影はオール携帯を使用 |
 |
行きの新幹線の中
車窓から見て、紅葉がきれいなとこ
ろが多かった。
|
 |
天気がよく、富士山もくっきり
JRさん窓の掃除よろしく |
 |
新大阪到着後長居へ移動。
駅前の手打ちうどん店「よしだ」さ
んで昼食 |
 |
今月のお勧めと書いてあった「寄せ
鍋うどん」を注文
大根おろしとポン酢の入った小皿へ
浸して食べる。
うどんはやさしいコシだが存在感が
あり、ツルツルだ。
ポン酢はフレッシュで超すっぱい
体かきれいになっていくようだ。
(写真クリックで拡大) |
 |
昼食後長居第2陸上競技場へ。
この試合負ければJ2降格の危機にあ
るセレッソ大阪と、この試合勝てば
J1リーグ2位と来シーズンACL(アジア
・チャンピオンズ・リーグ)出場権が
獲得できる川崎フロンターレの一戦。
何方も負けられない
さっきまでの青空から一変して雨。
う〜さぶ〜 今は10℃ないなたぶ
ん。
90分立ちっぱなしの応援はおじさん
には疲れるが、ACLのためガンバル。
試合は川崎が勝った。
サポータから「ACL ACL」の声
寒さぶっ飛ぶ最終戦だった。
来年は亜細亜旅行!?
|
 |
朝潮橋へ移動。
温泉銭湯テルメ龍宮へ行った。
温泉サイトで人気の高い湯です。
露天風呂が源泉かけ流しで390円。
お湯は微かに石油の臭い。
雨で冷えた体が温まる。
背中や腕に絵の描いてある、人間キ
ャンパスおじさんがいる。
あーここはやっぱ大坂なんだと実感
する。
そういう地元のおじさんにも出会え
るのが銭湯だ。
ドライサウナは別料金 |
 |
温泉で温まり、くつろいだ後は、梅
田へ移動。ホワイティ梅田にある串
かつ活さんで夕食。
大阪へ行くと必ず立ち寄る店。
|
 |
ポップアート作品の様なディップソ
ース入れ ソースの種類が多い
右から
・デミグラスソース(マスタード入り)
・岩塩
・ウスターソース
・マスタード
・三杯酢
揚げ上がった串物は、店員さんが合
うソースの位置に置いていく。
|
 |
串揚げは40種類にのぼる。
野菜や海の幸が多いのが嬉しい。
今日は頑張って自己新記録の21本ま
で食べた。
未だ中間地点か(泣)
(写真クリックで拡大) |
 |
夜の天満天神繁盛亭
丁度夜席がはねて、お客さんが出て
きたところ。
あすはここへ行きますよ。 |
 |
烏カーで夜が明けて、朝9時半頃の天
神橋筋商店街の様子。
未だ人通りは少ない。店も殆ど閉ま
っている。 |
 |
天神橋6丁目にある温泉スーパー銭湯
の「なにわの湯」
パチスロビルの最上階にある。
|
 |
露天、内風呂に温泉風呂あり。750円
かけ流しは露天だけ。
日曜の朝の時間だからか、意外と空
いていた。
真っ青な雲一つ無い空を眺めながら
入った露天風呂が最高。
2日で銭湯とスパ銭の両極端な温泉に
入った。
何方にも良さがある。 |
 |
天6にあるお好み焼き屋「厳島」へ
行った。
大阪なのに広島焼き・・・
大坂なのに広島焼き・・・
天神橋筋は大阪第2のお好み焼き激
戦区だそうで、有名店が幾つか有る
が、昼食後に寄席へ行くので、並ん
で待つ時間が取れない事と、時間が
11時半で未だ営業していない店が
多い。という理由で条件に残ったの
がこの店だったのです。 |
 |
厳島焼きを注文。 1000円
山盛りだったキャベツが厚さ1セン
チ位にまで蒸し焼きにされ潰された
た上にブタ肉といか天と、た〜ぷり
のソバ。
いか天が利いてます。
そして上からネギをこれまたたっぷ
りとかけてある。
サウナで汗を出したのでビールんぐ
んぐ。
ボリューム満点。大満足
辛口のオタフクソースが美味しい
(写真クリックで拡大) |
 |
天満天神繁盛亭到着。
開演30分前で長蛇の列。
出遅れた;;
(写真クリックで拡大) |
 |
中はこんな感じ
池袋演芸場を新しくした感じ。
二階席もあり、補助椅子席も合わせ
て200席位のキャパ
超満員だった。客層は若者から年寄
りまで幅広い。
大阪の寄席はここだけなので、人気
だね。
売店で関西落語協会の手拭いGET
|
 |
寄席見物を終えるともう夕方。
楽しかった大坂旅行も終盤にさしか
かる。
慌ただしく帰り支度を済ませて地下
鉄経由で新大坂。
旅と言えば駅弁ということで、ネー
ミングに惹かれてこの駅弁買い、帰
りの新幹線の乗る。
この駅弁は博多の味と大坂の味が食
べられるらしい。
蓋を開けます。せえの ドン
|
 |
三角の下側が博多物
ふぐのから揚げ、蓮根の明太はさみ
揚げ、ささみ明太カツ、春雨明太味
、明太ロール、高菜の油炒め。
ようするに明太子料理だ。
三角の上側が大坂物
高野豆腐の含め煮、玉子ロールの含
め煮、肴の幽庵焼き、炊きかしわ、
花蒲鉾、たこ焼き天、煮物いろいろ。
ようするに煮物中心だ。
ご飯は持ち帰りで、オカズを肴にビ
ールを頂きました。
濃いめの味付けでビールに合う
(写真クリックで拡大) |
|
夜9時
帰宅しました。
ただいまぁ〜 |