2006年8月16日〜18日北信州を旅してした。 温泉と蕎麦体験をメインとして他にも少し紹介してみよう カメラを忘れてしまい、高速道SAで買った写るんですを主に使用orm |
|
![]() |
高速を下りて先ず向かったのが、 高山温泉郷 山田温泉にある「峯本」 大湯の近くにありわかり易い。 大もり550円を食べた。 つゆ辛め。蕎麦柔らかめ。 二八蕎麦の香り 天ぷらそばもおいしそうだった。 |
![]() |
五色温泉の露天風呂 気温や湿度等の環境の変化で5色に変化する温泉だ。 今日の露天風呂は緑白色。 湯温は熱め。 硫化水素臭(ゆで玉子の臭い)が 強い 秘湯気分を満喫する |
![]() |
五色温泉の内湯 ここは緑が濃い感じ 年季の入った檜風呂が良い。 写真では分からないが、左の縁に、 こおろぎが一匹いた。 ワビサビだのう |
![]() |
高山温泉郷五色温泉の後は、 子安温泉へ行った。 |
![]() |
ここは内湯のみ。 洗い場、ガランは無し。皆湯船を 囲んであぐらをかいて風呂の湯を 使って洗うシンプルなシステムを 採用している。 人が多かったので隅っこだけパチリ 湯は熱め、黄白色 地元と一部の秘湯ファンに熱狂的に 支持されている温泉である。 |
![]() |
小布施街にあるサンクゼール小布施 店に行った。ワインやジャムが有 名な地元企業だ。 ホームページはここ |
![]() |
買った物を紹介 左から、唐辛子の佃煮、ワインの サンクゼール・長野シャルドネ2005 (塩尻産シャルドネ100%の辛口スッ キリのワイン。オンライン通販では 買えません)、リンゴと白ワインの ドレッシング ワインは試飲ではしっかりとした シャルドネ味だったぞ。 今年の冬のアンコウ鍋でのデビュー を待とうと思う。 これより前に良いシャブリのグラン クリュにも出会いたい。 |
![]() |
志賀高原琵琶池にある、レストラン アプリコットのざる蕎麦(大盛)。 そばは柔らかめの二八そば レストランの蕎麦なので、それなり の物だった |
![]() |
横手山にある日本一高い所にある パン屋さん(2300m?)。横手山頂 ヒュッテさん。 実はこの日は台風の影響か、濃霧 で写真が撮れず。 これは以前に行った時撮った写真 山の天気はすぐ変わるからねぇ |
![]() |
買ってきパンを撮った。 ぜんぜん美味しそうに撮れていない が、翌日の朝だが、柔らかくてイ ーストの香り高く美味しかった。 ファンが多いのも分かる (パンは、チョコレートと食べかけ のチーズ片辺。右上には地元の牛乳 パックがちょっとだけ参加) |
![]() |
横手山の帰りに寄ったのが熊の湯 ホテル。 人が多くて写真が撮れなかったので オフィシャルHPの画像を拝借。 解説だけします 内風呂は木製で昭和の色が現れて いる。 お湯は緑白色で熱い。 志賀の温泉に共通だが、硫化水素 臭が強い。 飲んでみた。苦みが強い。 |
![]() |
露天風呂 これも解説だけ 温度はぬるめでヒロクンのお気に 入りの湯加減。 女湯の露天風呂は熱かったとの事 |
![]() |
志賀高原ドライブから戻って、夕方 昨年に続いて豊野リンゴの湯へ行 った。 振興の温泉では貴重な源泉かけ流し を貫いている。 新しくて清潔感もあり。 露天は40度とぬるめでお気に入りだ |
![]() |
戸隠高原中社近くにある蕎麦屋、 「そば苑」さん。この何年か戸隠 へ行けば立ち寄るそば屋だ。 |
![]() |
限定メニューの「荒挽き蕎麦」 透明感のある香り高い蕎麦。 先ず蕎麦だけを食べて風味を楽し んだ。 その後つゆに少し付けて食べる。 鰹出汁の香りが高い濃いめの出汁 だ。(戸隠蕎麦の特徴か) 今回の旅でもここの蕎麦が一番美 味しかった。 |
![]() |
食後は近くの神告温泉へ行く 金曜の午後だからか、夏休みだから か、親子の客が多かったので、 ここも昨年に続けて来たがそれは、 気にいっているからw |
![]() |
人が多くてここも写真が撮れなか ったので、前回の写真をリサイクル (この写真は結構気に入っている) |
![]() |
神告温泉の売店で戸隠岩戸清水と いうミネラルウォータ購入。150円 超軟水(成分表からだとたぶん硬 度1未満) クリスタルカイザーに似た金属ぽい 味がする。 土地の土の味だろうか。 さらさらして飲み易い水だ。 自宅では木島平から酌んできた水 を飲んだ。これも超軟水なのだが 独特の木が焦げた様な味がする。 信州の水はその土地の温泉と同じ で、土地毎に独特の個性を持っている。 |