杉並区の和泉明店街へ行って来た。 昨年までは、都内の下町なら何処にでもある平凡な商店街だった。 この商店街は活性化のビジネスモデルとして大規模な【沖縄ブランド】化 を決断した。つまり商店街をリトル沖縄。オキナワタウン化することで活 性化に挑んだのだった。 某プロジェクト×風MC と言う事で、梅雨明け宣言が出た7月18日。UVローション塗りまくりで取材 もとい、小さな旅をしてきたので紹介しよう。 |
|
![]() |
甲州街道から商店街への入り口です ここだけ際立ってますね |
![]() |
商店街に入ったところ エントランスをパチリ |
![]() |
商店街旗はこんな感じです |
![]() |
入り口付近にある沖縄物産直営店の「いじゅん」さんです。 沖縄すばのカップ麺やブルーシールアイスもある。(シングル250円ダブル400円2005年7月現在) |
![]() |
ごく普通の大衆食堂の第一食堂さんはメニューに沖縄料理を加えました。 本日のおすすめメニューはゴーヤチャンプルー定食となっている。 その他はゴーヤの酢の物、ゴーヤと野菜天ぷらがある。 写真右にはショーウィンドがあり、らーめんや丼物など普通のメニューがある。 安めな価格ですよ |
![]() |
沖縄すば店「首里製麺」さんです 営業中の札が、椅子に立てかけた板に、「やってるさぁ」だ。 すばの他に、タコライスもある。 撮影5分後には行列ができた。 店映だけ撮れたラッキーなショットだった。 |
![]() |
リトル牧志公設市場の雰囲気が漂うめんそーれ市場の入り口。奥は右へL字蚊型に通路が有る。 おばちゃん、何買ったのかなぁ |
![]() |
めんそーれ市場のもう一つの入り口 ねーねーが腰掛けている前の店は「沖縄島市場」さん。沖縄フーズを中心に物産がいろいろある。 |
![]() |
めんそーれ市場のL字の角に当たる場所。 奥に三線の店「とぅるるんてん」その隣が石垣島物産店の「石垣島 ちゅら館」さん。揚げたての蒲鉾がいい香りだ。 ここで、石垣島シークァーサー100%ジュース(1000円)と八重山名産ワタ塩辛(鰹のワタの塩辛いわゆる酒盗 500円)を購入。 おかみさんに、「あんたぁ何処の島ね」と聞かれた。 ヒ 「あっ 違いますです」 「うちなんちゅ」かと思ったよ 「私は無国籍人ですからぁ 斬り!」 |
![]() |
ブティック「プチハウス」さんです 「海人」ブランドTシャツや「かりゆしウェア」がある。 この辺まで歩くと肌焦げ汗だく喉渇。 潮と花の香りがすれば那覇の平和どおりの雰囲気 |
![]() |
中華食堂の丸伸さんだ。 この店も普段の店のメニューに沖縄料理を加えた店だ。 ヒロクンはこの店で昼食を摂ることにした。 サッシ扉をガラガラと開ける 「へい、いらっしゃい」のちゃきちゃきな江戸弁が返ってきた |
![]() |
「暑うござんすね」と笑顔の女将さんの声。 「ござんす」は久しぶりに聞いた江戸弁で嬉しくなった。 ゴーヤーチャンプル定食850円がこれだ。 左からフとネギのお味噌汁、甘めにこしらえた切り干し大根、焼き海苔、沢庵と胡瓜とみょうがのお新香、大皿に盛られたゴーヤーチャンプル。ゴーヤは厚切りだからか、しみじみと苦い。豆腐は島豆腐なのでしっかりと存在感有り。大盛りご飯とミニサラダ。かなりのボリュームだった。 外は沖縄、店の中は東京下町。そんな中華料理店で食べる沖縄料理。 ここはほのぼのしたステートレスリージョン(無国籍領域)だった。 |
![]() |
電気屋さんもしっかりと沖縄してます |
![]() |
沖縄物産以外を扱う店も、ミンサ織模様さえあればすっかり沖縄の店 |
![]() |
夕食は自宅近所のスーパーにある材料で、何品かの沖縄料理を入れて作ってみた。 超簡単料理(別名手抜き)だが。 左上から ・枝豆(茶まめ) 茹でないで、塩して電子レンジでそのまま2分15秒加熱。 香ばしくて美味しゅうございます。 枝豆は是非枝付きのものを買ってください。 ・うさち(沖縄の酢の物) もずくとキュウリをあま酸っぱく和えてみた。量が少ないのは、もずくの水切りの時、誤ってズルっと大半を下水溝に流してしまった為。(泣) ・サラダ 冷蔵庫の残り野菜(ベビートマト、胡瓜、セロリ) ・ワタ塩辛豆腐 冷や奴に八重山地方名産のワタ塩辛(鰹の内蔵の塩辛)を乗せました。酒盗との違いは、麹の代わりに、泡盛が使われていること。 泡盛の香り効いて、内蔵の旨味と合わさり、濃厚な中にさわやかさがある。豆腐がこの旨味を口いっぱいに広げるので、もうたまりません。泡盛お代わりです。 クスガラス豆腐はポピュラーな肴だが、今回はこれでやってみた。 ・鰺とイカの刺身 シークァサー(石垣島産)醤油をちょいとつけて頂きました。 脂ののった旬の鰺もあっさりとした味になった。 酒は、ビールと泡盛(今日は蔵にした)の水・シークァサージュース割り。 ヒロクン的には夏本番。ごちそうさまでした。 |