神田陽司と行く「にちようのごご」 〜本郷文学散歩 酷暑市中引き回しの会 2000〜
時 :2000年7月2日(日)13時過ぎ
天候:晴れ。気温:酷暑!!
にちようのごご 1/2 | |
![]() |
最初に訪れたのがここ、「かねやす」かねやすまでは、江戸のうち と言われたところ。 「自転車がとおりま〜す。左へ寄ってください」と、暑さにもめげず頑張る陽司さん。 |
![]() |
「かねやす」のはす向かいに在る「本郷薬師」 |
![]() |
文京区のふるさと歴史館の前 前出の「かねやす」の暖簾やら、円朝噺を語る彦六師匠の声が印象に残る。 土器組み立てパズルに挑戦するが全滅。 |
![]() |
炭団坂を上から見たところ。 ここは、司馬遼太郎の「坂の上の 雲」の舞台になった場所 |
![]() |
炭団坂の上で説明をする陽司さん と、ツアーに参加したお客さんたち。 |
![]() |
宮沢賢治の旧居前で、説明をしている陽司さん |
![]() |
樋口一葉旧居前にある、一葉が使った井戸。(当時は釣瓶井戸だった) ここは周り中一般の民家なので、そーっと行って撮りました。 |
![]() |
樋口一葉が通ったといわれる質屋の「伊勢屋」の蔵。 陽司さんの新作古典「伊勢屋多吉」に出てくる油屋の蔵のモデルかな?ひょっとして。 |
![]() |
明暦の大火、別名振袖火事の舞台 となった寺の跡。今は弁護士協会の 事務所 |